MENU

INFORMATION

仏壇・仏具専門店フューネラルサロンメッセージからお知らせです。

喪中見舞いの予算は?
2022/11/06

喪中見舞いについて、第3弾です。

店頭ではお客様から、「いくら位の物が一般的ですか?」と良く聞かれます。

喪中見舞いの金額に決まりはありませんが、お線香に関して言えば、特に3,000円〜5,000円の価格帯が人気があります。

香りやデザインなど、お好みで選んでいただいても問題ありません。

メッセージには、たくさんの種類のお線香がございます。心を寄せて選んだ香りはきっとお客様のお気持ちを先様に届けてくれます。

ご来店をお待ちしております。


喪中見舞いを送る時期
2022/10/30

朝晩の冷え込みが強まってきましたね。昨晩は澄んだ夜空に綺麗な細い三日月が出ていました。

今回も、喪中見舞いについてお知らせします。

お見舞いの品を送るのに、特に決められた時期はありませんが、相手にお悔やみの気持ちを早く伝えるという面では、喪中はがきが届いたら年内に品物にメッセージを添えて、喪中見舞いを贈ることがおすすめです。

ただ、必ずしも年内に・・・ということはないので、年が明け落ち着いてから、寒中見舞いとしてお送りするのも失礼にはあたりません。

お気軽にご相談ください。


喪中ハガキが届いたら
2022/10/23

秋の空、秋の雲が広がり、朝晩の寒さにも秋を感じます。

メッセージでもお知らせを始めた喪中ハガキが、そろそろお客様のお手元に届くことでしょう。

「喪中ハガキがとどいたら」

御進物線香で供養のお気持ちを送ってはいかがでしょうか。
全国発送も承ります。メッセージにご相談ください。


年賀欠礼のご案内
2022/10/16

秋の長雨でしょうか。はっきりしないお天気が続きますね。
すっきりとした秋晴れの空を見たいです。

10月になり、年賀欠礼のハガキの注文が始まりました。
11月に入ったら、先方の方が年賀状を用意する前にお届けしたいものです。
デザインも選べて、宛名書きも承ります。

お気軽に、ご相談下さい。 


おリンをご紹介
2022/09/11

空もずいぶん高くなってきました。 9月ももう半ば、来週は秋のお彼岸です。

今回は、可愛らしいおリンをご紹介します。
最近はリビングに合う、洋風のお仏壇が選ばれる事が多くなっています。
そのお仏壇に合わせて、仏具も変わってきていますが、おリンの形もいろいろなものが出てきました。

音色も様々、不思議なもので同じ形でも、まったく同じ音色のものはありません。

お彼岸を機会に、お仏壇や仏具を整えるお宅もあるかと思います。
良かったら、メッセージのおリンを鳴らしにお立ち寄り下さい。
お待ちしております。


記事ページNo.<<戻る12345678次へ>>

↑PageTop